スタッフブログ
真城が丘町内会 インドネシア料理を食べる会
2023-12-02
令和5年11月26日、真城が丘集会所でインドネシア料理を食べる会を当社の技能実習生・特定技能の7名と住民の皆様との交流会として町内会が企画しました。
インドネシア料理をの先生は当社の技能実習生テグー。お母さんから教えてもらったお料理(ナシクニン、ソトなど)を町内会のご婦人の方々や他の技能実習生と一緒に作りました。
約50名程の皆さんとお料理を食べながら歌を歌ったりバトミントンをしたりと交流を深めた1日でした。
町内会の皆様にはいつもお世話になり、温かい目で見守っていただけて本当に感謝しております。
これからもよろしくお願いします。

岩手大学と奥州市の共同研究
2023-11-29
工場見学会と取材会
令和5年11月20日、岩手大学人文社会学部の渡部准教授を中心とした学生(ゼミ生)と奥州市及び奥州市鋳物技術交流センターの職員の方々を迎え、工場見学会と学生からの取材会が開催されました。
現在、さまざまな産業で人材不足が問題となっています。そこで奥州市では昨年から岩手大学と共同研究を行っており、今年は『鋳造企業の人材確保等に係る取り組み』を研究することとなったそうです。
その取り組みのひとつとして当社を訪れました。
訪れた大学生からは人材確保、女性活躍、障害者雇用など様々な質問がありました。的確な答えができたかどうか不安ではありますが研究の参考になればと思っています。
また大学生の方々には「大企業だけでなく中小企業で働く面白さ」や「様々な産業」「様々な職種・仕事」がある事、これからの就活にも参考になればなぁと思っています。
当社でも大卒募集中です。興味のあるかたは是非!

奥州市地域自立支援協議会就労部会 企業見学会開催
2023-11-21

4年ぶり! 真城地区運動会
2023-09-15
9月10日(日)真城地区の運動会が開催され、当社の技能実習生が参加してきました。
現在当社には6名の技能実習生が働いています。
せっかく日本に来たのだから仕事だけではなく、地域の行事に参加することで”日本”の”岩手”の暮らしや文化を体験してもらっています。また行事に参加することで地域の皆さんとの交流が生まれてきています。
この日も朝から快晴。熱中症に気を付けながら、競技に参加してきました!

障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定)認定式
2023-04-28

「障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定)」に認定され、認定式が行われました。
この制度は厚生労働大臣が障害者の雇用の促進や安定に関する取り組みなどの優良な中小企業を認定する制度です。
この度、長年にわたって障がい者を雇用してきた取り組みを評価していただきました。
当社では障がい者が持っている「特性」を『個性』だと思っています。その個性にあわせ、みんなと同じ仕事が出来るように工夫しながら仕事を教えていきます。仕事が出来るようになると自信につながりさらに仕事の幅が広がっていきます。
このような取組を通して、地域生活の向上、人間性の向上につながり、それが会社の成長につながると信じています。これからも積極的に障がい者の雇用に取り組んでいこうと思っています。


